小さいころからの謎の思い込みで、 恥ずかしい思いをした経験はありませんか? 言葉の解釈など、大人になってから間違いに気づく人は意外と多いよう。 そんな読者たちの、赤っ恥エピソードを大公開!

(c)BuaLily/Shutterstock.com
台風一過=台風一家⁉
わりと最近まで、台風一過を台風一家(続けてたくさん台風が来ること)だと思っていた。(35歳/金融)
「食間」の飲み薬はいつ飲むのが正解?
「食間」に飲む薬を「食事中」に飲んでいました。指摘されたけど、そのときはえ?という感じで、指摘される意味がわかりませんでした。あとから知って驚愕!(32歳/商社)

(c)Ken Griffiths/Shutterstock.com
ペンギンは何類?
ペンギンは哺乳類だと信じてた。鳥類だったなんて・・・。(29歳/飲食)
湯たんぽの使い方って・・・
湯たんぽって枕じゃなかったの⁉(30歳/広告)

(c)Volodymyr Plysiuk/Shutterstock.com
キャベツとレタスは別物です
料理にまったく興味がない私。キャベツとレタスは同じものだと思っていた。だいぶバカにされました・・・。(25歳/事務)
カラスミとは
カラスミは辛い食べ物・・・ではなかった! 「カラ」と付くだけに・・・(28歳/IT)
何歳になっても、思い込んでいたものは訂正されない限り間違った解釈をしてしまっているもの・・・。恥をかいてしまう前に、おや?と思ったら、調べてみるといいかもしれません。