GENGERサポーター

GINGERの世界観に共感し、誌面やWEBの企画に積極的に参加、協力してくださるGINGERサポーターを募集します。 サポーターに登録することで、取材や撮影、レポーターなどを体験していただいたり、イベント・セミナーへの参加、 サポーター限定プレゼントへの応募など、数々の特典をお楽しみいただけます。

GINGERサポーターとは

GINGERサポーターに登録する

MAGAZINE

2•3月合併号 Now on sale
This is LOVE

最新号を見る

定期購読はこちら

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • TikTok

MYSELFウェルネス

2024.06.23

実は誰もが抱えているプチ・トラウマ。なぜ知っておくことが大事?

“わたしの心地よさ”を基準に行動することが、ウェルビーイングに生きるカギになる。そのために、もっと自分自身を知る=自分のトリセツを手に入れませんか? 保健学博士の島田恭子さんがナビゲート。今回は、プチ・トラウマのお話。【連載「自分学 わたしのトリセツ」vol.17】

みんなもっている、プチ・トラウマに気付く

イメージ

まぁまぁ”いいかげん”な性格の私には、惚れ惚れするくらい、きちんとして丁寧な性格の友人が何人もいます。私が無意識のうちに彼女たちにあこがれているから、そんな友達が多いのかもしれません。

部屋やバッグの整理整頓はもちろん、お洋服や靴のお手入れは行き届いていて、LINEの返信もすぐ! 字も丁寧で、頭のなかまでスッキリしているのがよくわかります。

それに引き換え、忘れっぽく、締め切りも間に合わず(この連載も!)、結果、関係各所に迷惑をかけ、トホホな事態を連発している私は、彼女たちの神々しい姿をみて、いつもまぶしく、うらやましく思うのです。

ただ一方で、そんな彼女たちにもそれなりのお悩みがあることに気付きます。

「私もここまでしなくても…と思う反面、どんなことも完璧にしなきゃ、なんでも完璧にこなさなきゃ、って思う自分がいるの」

「連絡もらったらすぐ返信しなきゃ、って半ば強迫的に思ってしまうのよね…」

私のような外野からは眩しく見えていても、当の本人は時として、そんな丁寧さが窮屈に思えることもあるようです。

言葉のなかに「〇〇しなきゃ」が含まれているように、彼女たちもそうしたくてしているというより、頑張ってそうしている部分もある、ということでしょう。

そんな彼女たちに尋ねることがあります。

「その丁寧な性格は、生まれ持ったもの? それともいろんな体験を経て、努力して身に着けたもの?」

けげんな顔をされますが、私の関心は「もしかしたらもともとは丁寧な性格じゃなくとも、生まれ育っていく環境のなかで、そんなふうにきちんとした性格になるような働きかけとか影響、みたいなものがあったのではないか」ということ。

私たちは祖先の遺伝子や素養を受け継いで生まれてきます。それらが性格や考え方に影響するのが、いわゆる「遺伝的要因」です。一方、育つなかで、親や学校、友達、その他いろいろな環境に影響を受ける「生育学的要因」もあります。となると、私たちの今の性格や行動様式、考え方は、生まれ持ったものと、まわりからの影響が、からみあって成り立っている、ということです。

誰もが持っている小さな傷つき体験:プチ・トラウマ

イメージ

これまでの人生のなかで私たちは、多くの人からたくさんの影響を受けてここまで来ました。自分にとって望ましい、いい思い出のこともあれば、その逆もあります。また自分が覚えていないレベルで潜在的に、知らず知らずのうちに受けた影響もたくさんあることでしょう。そのなかで自分にとって望ましくない、苦痛につながるような体験は「こころの傷つき体験」として、私たちのその後に影響をおよぼします。

小さなものから大きなものまでありますが、ご本人にとって、命の危険を感じるようなとても苦痛で大きな悪影響を及ぼすものはトラウマと言って、それが癒えないまま後々まで長く生活に支障をきたすレベルになると、いわゆるPTSD(Post-traumatic stress disorder:心的外傷後ストレス障害)といわれる精神疾患にまで、つながるものもあります。

一方で、私たちには誰もが持っている”小さな”傷つき体験もあります。命の危険や恐怖を感じるレベルではないけれど、のけ者にされて辛かった想い、本当はやりたくなかったけれど、親の「きちんとしなさい」に従わざるを得ず、本当にやりたいことはあきらめてしまったことなど。

その結果、今後はのけ者にされないよう、目立ったことは控えるような行動になったり、親や世間が良しとする「社会的望ましさ」を忖度し、「いつも完璧にこなす」ことを目指すようになったり、といった具合です。

私はそれをプチ・トラウマ(=小さな傷つき体験)と名付けています。いわゆるトラウマ、といわれて思い浮かべる、自分の身に衝撃的なことが起こり、心が深く傷つき、後々まで尾を引く、といった出来事ではなくとも、いま挙げた例のようなプチ・トラウマが、良くも悪くも私たちの今の行動や考え方、行動に、知らず知らずのうちに根深く影響を及ぼしている可能性があるのです。

今の自分の生き方や考え方、行動の所以が、生まれ持った素養だけでなく、プチ・トラウマからくるものかもしれないと気付くことはとても重要です。

プチ・トラウマの存在を全く考えなければ、たとえば自分の性格が、「どうしてこんなんだろう…」と思うところを、「もしかしたらこれって、プチ・トラウマが原因かも」と考えられるだけで、きもちが楽になりますよね。

イメージ

どうして重要かというと、本来自分の持っている遺伝的な性格要素だけではなく、プチ・トラウマをはじめとする様々な体験が、今の生きづらさの原因になっているかもしれない。それに気付くと、どうしようもないと思っていたものが、自分でどうにかなる領域のところに、移動してくるからです。

またプチ・トラウマの影響は、ネガティブな側面ばかりではありません。先にあげた私の友人たちも、うまれもってそんなにも丁寧だったわけではなく、親や世間の望ましさによって、きちんとした生き方を選ぶようになったのかもしれません。となると、プチ・トラウマは、いまの生き方に”望ましい影響”をおよぼすこともあれば、自分自身の”生きづらさ”につながる場合もある、ということ。そしてそれらの良し悪しもまた、きちんと見える化し、自分の管理下におくことで、良い方向にコントロールしていけるものになるんです。

次の回では、私たちが行ったアンケートから、“日本女性あるある”のプチ・トラウマをご紹介していこうと思います。

島田恭子(しまだきょうこ)
医学や心理学の知見を、女性のウェルビーイングに役立てたいと活動中。東京大学大学院でこころの予防医学を学び、保健学博士となる。(社)ココロバランス研究所代表。
https://customer-harassment.org/kyokoshimada/

TEXT=島田恭子

PICK UP

MEMBER

GINGERの世界観に共感し、誌面やWEBの企画に積極的に参加、協力してくださるGINGERサポーターを募集します。 サポーターに登録することで、取材や撮影、レポーターなどを体験していただいたり、イベント・セミナーへの参加、 サポーター限定プレゼントへの応募など、数々の特典をお楽しみいただけます。

GINGERサポーターとは

GINGERサポーターに登録する

GINGERの世界観に共感し、誌面やWEBの企画に積極的に参加、協力してくださるGINGERサポーターを募集します。 サポーターに登録することで、取材や撮影、レポーターなどを体験していただいたり、イベント・セミナーへの参加、 サポーター限定プレゼントへの応募など、数々の特典をお楽しみいただけます。

GINGERサポーターとは

GINGERサポーターに登録する