栄養コンサルタントのエリカ・アンギャルさんが、内側からキレイになれるビューティ食材を紹介。気軽に取り入れられるレシピもご参考に!

新鮮わさびが隠し味。大人のマッシュポテト
わさびの効果は、少量でもパワフル!口腔内の悪玉菌も減菌
日本の特産、わさびは海外でもメジャー。日本の象徴的なスーパーフードと認識されており、調味料として料理に取り入れるのはもちろん、わさび風味のスナックやフムスなども出回っています。わさびは辛味が強いので一度に楽しめる量は少ないですが、その効能は頼もしいもの。たとえばわさびに含まれるイソチオシアネートという成分は、免疫システムを強化し、抗酸化作用も。また口腔内の悪玉菌の増殖を抑えて、虫歯を防ぐ効果も期待できるといわれています。口腔内が不健康だと次のトラブルを生みやすいという報告もありますし、口腔ケアはとても大切です。それからわさびの辛味成分アリルイソチオシアネートの抗菌力はパワフル。食中毒の原因菌をカットします。ちなみに新鮮なものはビタミンCも豊富に含みます。
わさびは添加物や着色料を加えたものも多いので“本物”を使うことが大前提。写真のマッシュポテトも、すったばかりのわさびを混ぜてピリッとした大人味に。

わさびドレッシングで生ものをさっぱり美味しく!
生ものなど食べるものに気をつけたいこれからの季節。お刺し身サラダに手作りのわさびドレッシングはいかが? 醤油、オリーブオイルに少量のすったわさびやライムをブレンド。

サーモンのムニエルにわさびソースを添えて
抗菌だけじゃなく、魚や肉の気になる臭みもわさび風味で軽減! つぶしたニンニク、レモン汁、オリーブオイル、わさび、塩・コショウで味を調えて作った簡単ソース。サーモンと一緒に。
エリカ・アンギャルの記事をもっと読む。