最近、マスクの下で顔が大きくなっている・・・!?というウワサが。というのも、長引くマスク生活で表情筋を使う機会が減り、顔のむくみやたるみ、二重あごなどの原因に。フェイスラインがゆるむと太って見えるだけでなく、一気に老けた印象に見えてしまうようです。そこで、簡単なのに効果抜群!と話題の小顔メソッドを、話題のパーソナルフェイストレーナーの木村祐介さんに教わりました。今回は、とくに顔の下半分を強化するワークアウトをご紹介します。顎のたるみと首のシワを改善すると、顔のフレームがスッキリ見えるのだとか。マスク生活で曖昧になったフェイスラインに喝を入れて!
フェイスラインをシャープにする!「首倒し」
首筋にある胸鎖乳突筋を鍛えることで血液やリンパの流れが良くなり、肩コリや顔のむくみが軽減され、首のラインがスッキリきれいに整います。顎の下に溝を作る効果もあり、シャープな印象に。
1. 姿勢を正し、「う」の口で両手の指先を肩の上に置く

「う」の口をキープしながら正面を向いてヒジを曲げ、肩が上がらないように両手の指先を肩に置きます。「う」の口の正しい姿勢の作り方は「マスク下でゆるんだ顔の下半身を強化!小顔大作戦」の記事を参考に。
2. 首をできるだけ回し、顔を右に向ける

体は正面のまま、首をできるだけ右に回します。このとき、体が右に回ってしまったり、肩が上がったりしないように注意して。
3. 耳の後ろを胸中央にできるだけ近づける

耳の後ろを胸の中央に近づけるようにゆっくりと頭を斜め前に倒す。ひと呼吸おき2に戻り、顔を正面に。3回行ったら反対側も同様に。
これを左右3回ずつ×1日3回程度行います。
ここを鍛える!
【NG】顎が鎖骨に近づく

顔を向けた側の肩が上がると、首が上手く倒せず、顎が鎖骨に近づいてしまいます。首の後ろを縮めるのも×。
いかがでしたか? 小顔ワークアウトをマスターして、ステイホーム期間中にこっそりキレイに磨きをかけましょう。

木村祐介さん
パーソナルフェイストレーナー。運動力学や機能解剖学に基づき、顔や姿勢をあるべき状態に戻す独自メソッドを考案。モデルやタレントからも信頼が厚い。近著は『世界一効く 美顔づくりの教科書』(学研プラス)。