劇作家・演出家 岸本鮎佳さんがサウナへの愛を語り尽くす連載「サウナヴィッチ」。あなたもサウナの魅力を知って、ぜひ愛好者の仲間入りを!
サウナ女子のこだわりサウナグッズ(サウナハット編)

サウナハット? 恥ず!!!って思って、これまでずっと避けてきたのですが、いざ試しに被ってみたら、あら…快適!
もうサウナハットなしのサウナ生活は考えられません。
今や、サウナハットはサウナーのなかでは、必須アイテム。私も誰も被ってなかったときは恥ずかしかったけど、今はほとんどの人が被ってるので、堂々と被ってます。
サウナハット被ると何が違うのか…?
ズバリ、体感温度が全然違います。
私も被り始めてから感じるのですが、タオルを頭に巻いてる時よりも長時間サウナに入れるのです。髪の毛が水分で痛むのも防いでくれる。
ということで、いいこと尽くしなので、まだ持ってない方は買ってみてください。
今日はおすすめのサウナハット、ご紹介します。
タオル地のサウナハットは、とても安心感があります。家に帰って、洗濯物と一緒に洗って、乾燥機にかけても問題ないので、気軽に試すことができるのでおすすめです。

ちなみにこちら、スリーコインズで1,000円で買ったもの。お得!!!
タオル地のものは、お値段もリーズナブルで、汗も吸ってくれます。サウナ初心者だったら、これで充分。
ちなみにですが、このタオル地のハットは、私は一度水で濡らしてから被ります(正しいかわかんないけど、そっちの方が暑さを感じない)。
そして——私が今まさに使ってるサウナハット。
こちらは、年間200回以上サウナに通うサウナーがこだわり抜いたサウナハットだそうで、とにかく軽くてお手入れが楽!! タオル生地は、馴染みがあって安心するけど、水を吸ってしまうと、重くなるのが難点なのです。

その点、こちらのサウナハットは、撥水加工してあるので、濡れても重くならないし、キャンプなどにもかぶっていけるようなデイリー使いできるのも、素晴らしい。
これ、被ると形がめちゃめちゃ可愛い。
女の子だったら、顔半分すっぽり隠れるくらいに深く被れるので、落ち着きます。ユニセックスなので、サウナ好きの彼へのプレゼントにもいいかもしれません。
そして、こちらは番外編なのですが、サウナマット。
私は、何となく他の人が座ってびちょびちょになってるところには座りたくないので、この折り畳み式のサウナマット持参する時もあります。


そういうのが気になるという方は、こちらマイサウナマットおすすめです。これ、意外と銭湯行くとおば様が持ってたりします。
サウナハットは、いろんなタイプのものが販売されてますので、ぜひ自分に合うサウナハット見つけてみてください。
もうサウナハットは常識になりつつあるので、被ってても恥ずかしくないですから(笑)。