GINGERサポーター

GINGERの世界観に共感し、誌面やWEBの企画に積極的に参加、協力してくださるGINGERサポーターを募集します。 サポーターに登録することで、取材や撮影、レポーターなどを体験していただいたり、イベント・セミナーへの参加、 サポーター限定プレゼントへの応募など、数々の特典をお楽しみいただけます。

GINGERサポーターとは

GINGERサポーターに登録する

MAGAZINE

2•3月合併号 Now on sale
This is LOVE

最新号を見る

定期購読はこちら

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • TikTok

TIMELESSPERSON

2025.11.07

二階堂ふみがすべての犬に想いを寄せて。コラボドッグギアに込めた深い愛情

二階堂ふみさんとドッグギアブランド「ciiron TOKYO(シーロントウキョウ)」がコラボレーションし、再生素材を用いたスペシャルコレクション「ciiron TOKYO Re:(シーロントウキョウ アールイー)」をローンチ。犬にやさしく、環境にもやさしく。「すべての犬が愛されて幸せになってくれるといい」生産背景にはそんな想いがありました。

犬と飼い主が幸せを感じられるドッグギア

二階堂ふみさんとciiron TOKYO(シーロン トウキョウ)が出会ったのは2024年のこと。動物愛護や環境問題に関心の強い二階堂さんは、ブランドサイト内の連載「犬とわたし」のインタビュー取材で、愛犬と暮らすなかで感じたことを吐露している。

「インタビュー中に『ハーネスやリードを作りたい』とお話しさせていただいたら、『ぜひ一緒に作りましょう』と言ってくださってスタートしたプロジェクトです。進めていくなかで改めて感じたことは、動物用のギアは人間のエゴで作られているものがたくさんあるということ。“可愛く見える”という見栄えのために、ハーネスにしては不安定だったり犬にとって負担のかかるものだったり。犬にとってストレスのない着け心地、かつ、命も守れるような安全性の担保されたものはあまり多くないんじゃないかと発見がありました」

取材をきっかけにシーロントウキョウのギアを愛用している二階堂さん。使えば使うほどその魅力に惹きつけられた。

「その点、シーロンさんのものはハーネスやリード自体が安全性を重視して作られているので、安心してご一緒することができました。シーロンさんのアイテムは犬の骨格に合わせて作られているんです。たとえば、人間の股関節にあたる部分が犬の肩の後ろ部分にあって、そこを覆ってしまうと可動域が狭くなって歩きにくくなるんですが、お散歩のときに歩きやすいような設計をされているんです。その子に合ったものをつけて歩くと、お散歩の時間が犬にとっても飼い主にとってもいい時間になりますよね」

犬と人間が一緒に豊かな生活を送れるようなプロダクトを作るために――。シーロントウキョウの技術と二階堂さんのエシカルな視点が融合したアイテムが実現した。

「新しいものを生み出すときって、どうしても罪悪感があるんです。それは、世の中がモノで溢れているから。安価で簡単に手に入れられるものもたくさんあるし、今回のような布製品は環境汚染の問題にもなっていますよね。だからこそ、動物に対しても優しく、環境に対しても配慮したものを作る必要があると思いました。数あるなかから選んだのは、リサイクルポリエステル繊維です。動物の命に関わるうえにやっぱり長く使っていただきたいから、耐久性の高さを重視しました」

そんなプロダクトには、タータンチェックとペイズリー柄の2種のデザインがラインナップする。汚れが目立たないようなカラーかつタイムレスに使えるパターンは、二階堂さんの譲れないこだわりだ。なかでも注目したいのは、そのアイテム名が二階堂さんの愛犬の名前であること。

「タータンチェックが元々すごく好きだったこと、落ち着いたカラーやパターンのものを作りたくてペイズリーがいいなと思ったことの2つが柄を選んだ理由です。ハーネスやリードは原色でポップなイメージがあると思うんですが、私がいつも着ている洋服に合うようなものが良いなと思って作り始めました。打ち合わせのなかで、柄について調べてみると、タータンには家族を象徴する意味が、ペイズリーには命を象徴する意味があったんです。ジジは私にとって初めての犬の家族ですし、ゾイは元々繁殖犬だったんですがうちで迎えたことで生まれ変わったという意味も込めて、それぞれ名付けました」

「命の輝きでいっぱいな家族との絆を表現した」とコメントを残す二階堂さん。すべての命ある動物たちに向けて愛情深い視線を向ける彼女がプロデュースするドッグギアは、あたたかさをまとっている。

「人間にとって犬はすごく身近な生き物ですよね。人間と一緒に進化してきた繋がりの深い動物で、ときには人間を助けてくれる存在。だからこそ、社会がもっと犬に心を寄せる瞬間が多くなるといいなと思うんです。たとえば、ゾイはペットショップで売られるような犬をブリーダー犬として産まされる環境にいたわけですが、彼女を迎えた背景にはそういったところに対する葛藤がありました。私が保護活動に携わるようになって改めて知ったことは、個体によって性格も個性も違うということ。犬種や見た目で判断されがちだけれど、1個体1個体に違いがあってそれを愛せるような社会であってほしいと思います。だからこそ、どの犬種でもどんな体格でも体に馴染むようなプロダクトを作ったので、手に取る方々に感じていただけたらうれしいです」

 「ciiron TOKYO Re:」

FUMI NIKAIDO × ciiron TOKYOのサステナブル・ライン。クラシックでタイムレスな魅力を持つペイズリー柄とタータンチェック柄の2種で展開する。 また、本コレクションの売上の 10%を、アニマルライツのために活動している団体に寄付することを発表している(寄付先:GOGO groomers / Honey’s Farm Sanctuary / wolf hill)。
ciiron.tokyo

二階堂ふみ(にかいどうふみ)
1994年9月21日生まれ、沖縄県出身。映画『ガマの油』(2009年)でスクリーンデビュー。その後も日本を代表する演技派俳優として、『リバーズ・エッジ』(2018年)、『翔んで埼玉』(2019年)、『月』(2023年)、ドラマ「エール」(2020)、「Eye Love You」(2023年)など多くの作品で存在感を見せる一方で、写真家としても活動する。毎週水曜よる10時放送のドラマ『もしもこの世が舞台なら、 楽屋はどこにあるのだろう』(フジテレビ)に出演している。
Instagram @fumi_nikaido

PHOTO=井出眞諭

STYLING=髙山エリ

HAIR & MAKE-UP=渡嘉敷愛子

TEXT=GINGER編集部

PICK UP

MEMBER

GINGERの世界観に共感し、誌面やWEBの企画に積極的に参加、協力してくださるGINGERサポーターを募集します。 サポーターに登録することで、取材や撮影、レポーターなどを体験していただいたり、イベント・セミナーへの参加、 サポーター限定プレゼントへの応募など、数々の特典をお楽しみいただけます。

GINGERサポーターとは

GINGERサポーターに登録する

GINGERの世界観に共感し、誌面やWEBの企画に積極的に参加、協力してくださるGINGERサポーターを募集します。 サポーターに登録することで、取材や撮影、レポーターなどを体験していただいたり、イベント・セミナーへの参加、 サポーター限定プレゼントへの応募など、数々の特典をお楽しみいただけます。

GINGERサポーターとは

GINGERサポーターに登録する