GENGERサポーター

GINGERの世界観に共感し、誌面やWEBの企画に積極的に参加、協力してくださるGINGERサポーターを募集します。 サポーターに登録することで、取材や撮影、レポーターなどを体験していただいたり、イベント・セミナーへの参加、 サポーター限定プレゼントへの応募など、数々の特典をお楽しみいただけます。

GINGERサポーターとは

GINGERサポーターに登録する

MAGAZINE

2•3月合併号 Now on sale
This is LOVE

最新号を見る

定期購読はこちら

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • TikTok

MYSELFウェルネス

2020.04.28

【女医さんに緊急取材!】手洗いが先?消毒が先?「日常のコロナ防止対策」素朴な疑問

非常事態宣言下の不自由な生活、誰もが不安とストレスを抱えて暮らしています。必要以上に怯えることなく日常を送れるように、できるだけ正しい知識を得て行動したいもの。とにかく「手洗い・うがい・マスク」が大事だということは理解しているけれど、これで正しいの?と頭のなかにハテナマークの疑問点があったりしませんか? 今あらためて、新型コロナウイルスをしっかりとブロックするために知りたいことを、ゆう上尾在宅クリニック院長 上田悠理先生に伺いました。

手洗い

Licensed by Getty Images

ウイルスをブロックするために、日常生活で気をつけたいこと

感染防止策として、手洗い・うがいが必須といわれています。外出自粛ではあるけれど、やむを得ない外出をしたとき、また外出から帰宅したときに、ウイルスをきちんとブロックできているのか心配・・・。まずは、手洗い・うがいにまつわる素朴な疑問から。

Q1. 外出先でも手洗い・うがいをしたいと思いますが、石鹸やうがいコップの用意がない場合、水だけで手を洗い、その手で水をすくってうがいするなどは、やらないよりよい? 逆に危険でしょうか?

A.
手洗いについては、石鹸を使用した場合に比べ感染予防効果は落ちますが、流水(貯めた水はNG)で手をこすり合わせることでも一定の感染予防効果があるという報告があります。手のひらのみではなく、指や手背、爪の間もしっかりこすってください。石鹸を使った場合の目安の時間は約20秒です(CDCアメリカ疾病予防管理センターでは「ハッピーバースデー」の曲2回分といっています)。

ウイルス感染症について、うがいに予防効果があるとするエビデンス(科学的な根拠)は現時点ではあるとはいえません。世界的にも、日本がうがいを推奨していることには驚かれていて、記事になるほどです。ただし、水うがいが風邪症状に一定の予防効果があるという日本の報告もあり、して悪いことはない、というのが現状です。 その場合に水以外を使用する方が効果がある、というものではないようです。(現時点での研究・報告を元にしており、今後変わるかもしれません)

Q2. アルコール消毒液を使用するタイミングについて質問です。帰宅したらまずアルコール消毒液で手を消毒してから、石鹸で洗う? それとも石鹸で洗ってからアルコール消毒? どちらが効果的でしょうか?

A.
基本的な流れとしては、石鹸で手洗い→完全に乾かす→アルコール擦過、となります。

消毒効果としては、アルコール消毒液での擦過(こすること)が手洗いよりも優れており、すぐに手を洗えない場合でもアルコールを使用するのは推奨されています。ただし、唾液などの体液を触った場合や異物が付着している場合には、まず手洗いを優先してください。

アルコールを使用する際には、1. 手が完全に乾いていること 2. 十分な量を十分な時間擦過することの2点が必要です。
1については、アルコールが消毒効果を持つためには60~80%の濃度が必要であり、半乾きの状態では十分な濃度を維持できないためです。ただし、乾かす際に使いまわしのタオルを使うとウイルスが再付着するため、ペーパータオルを推奨します。共有しない自分専用の清潔なハンカチでも大丈夫です。
2の量については、ワンプッシュでは足りないことが多いです。20~30秒擦り続けて少し乾いてきたかな?というくらいが適量となります。私は、片手で卵を持つような形を作り、そこにアルコールを貯めます。まず最初に指先・爪を擦りつけ、全体に伸ばしていくイメージでお伝えしています。

手洗い

Licensed by Getty Images

感染防止のために、知っておきたい知識

必要な買い物や体を動かすための散歩など短時間の外出に際して、ちょっと気になることが・・・。素朴な疑問ですが、この機会に質問させていただきました。

Q3. 新型コロナウイルスは飛沫感染するとのことで、ウイルスに触れたかもしれない手で口元や目の周りを触らないように、と報道されています。手に切り傷などがあった場合、そこから感染する可能性もありますか?

A.
正常な皮膚には感染防御のバリア機能があるため感染しませんが、ウイルスの付着した手で鼻腔や口腔、目などの粘膜に触れることで感染が成立します。バリアは正常な皮膚が前提となりますので、傷口などがある場合には感染する可能性があるといえます。

Q5. アウトドアでランニングやウォーキングを行うなど、人との接触がほとんどないシーンでもマスクをする必要はありますか?

A.
人とすれ違う可能性が完全にゼロなら必要ないかもしれません。現在、広く知られているSocial Distanceは約2メートルですが、これは静止時の推奨距離です。ランニングやウォーキング、自転車などでは、ウイルス飛沫が滞留するとのデータもあるため、人とすれ違う可能性のある公共のランニングコースや公園などではマスクをした方がベターです。

マスクをつけてランニングする女性

Licensed by Getty Images

気をつけてはいたものの、もしかしたら・・・!?というときの行動基準

今の時期、少しでも体調の悪さを感じると、大きな不安に陥ります。もしものとき、自分がどう行動すればいいのか、予備知識を持っておきたいです。

Q6. もしかしたら・・・と体調の悪さを感じたときに、風邪なのか、インフルエンザなのか、コロナなのか、まずどのように判断して、実際にどう行動したらよいか基本的なことを教えてください。

A.
海外から帰国した、濃厚接触の疑いがある、などの場合を除き、軽い体調不良などでしたら、まずは自宅で待機し、食事・水分摂取をしっかりとして安静にしましょう。毎日体温を測って記録することも重要です。可能であれば家族内で看護者も1人に限定し、自宅内で隔離、トイレなども別にするようにしましょう。

37.5度以上の発熱や風邪症状(咳、鼻水など)が4日間以上続く、強い倦怠感や息苦しさがある場合、または高齢者・基礎疾患(糖尿病、心不全、慢性呼吸器疾患など)がある人で発熱、風邪症状が2日間以上続く場合には、24時間対応している帰国者・接触者相談センターに問い合わせをし、指示を仰いでください

味覚障害がある、などご自身の症状で不安がある方は、「first call」(Mediplat社)LINEヘルスケアなど、オンラインで医師への無料健康相談を提供しているサービスがありますのでご活用ください。

現在、新型コロナウイルスの診断に用いられるPCR検査(ウイルスのDNAを検出する検査方法)は軽症例では推奨されておらず、無暗に検査のためだけの受診は控えるようにしてください。また、イムノクロマト法(抗原抗体反応を利用した検査方法)による抗体検査については、発症から2週間以上経過して陽性になるものなので現状は補助的な検査になります。個人で検査した場合、その解釈が難しく、医療者への負担増加にもつながりますので、安易な自己検査は控えてください。

ウイルスに負けないカラダにするためにできることは?

“免疫力を高める”ということが注目されています。ウイルスに感染しづらいカラダをつくることはできるのでしょうか・・・。

Q7. 意識して実行すべき、免疫力を高めるためのアクションはありますか? 有効な食材を食べることなど。

A
「免疫力を高める」ということの定義は、医学的に明確ではありません。現在、COVID-19に関して出ている報告では、感染後の重症化予防(感染予防ではない点に注意!)に効果があるのでは、という報告が出ている栄養素はビタミンD3、亜鉛、ビタミンCです。

●ビタミンD3
魚類(鮭、イワシ、マグロなど、脂肪の多いもの)や牛乳などの動物性食品に含まれている、免疫機能に関わり、摂取後に体内での利用効率の良い型のビタミンDです。脂溶性ビタミンなので、吸収のために油分を一緒に摂取すると良いですね。また、ビタミンDは体内で活性型に変化させる必要があります。このために必要なのが日光に当たることなので、晴れた日に30分程度の日光浴がおすすめです。

●亜鉛
免疫機能をはじめとする多くの酵素の構成要素となる微量元素で、成人の体内に約2g存在します。食品では、魚類(牡蠣が最も多い!)や赤身肉、ナッツ類に多く含まれています。豆類や全粒穀類には、亜鉛の吸収を阻害するフィチン酸塩が含まれるため、これらを多く摂取するベジタリアンの方では特に不足していることが多いので、しっかり摂取する必要があります。

●ビタミンC
美肌、抗酸化作用でサプリメントとしてもおなじみの、柑橘類やトマトなど多くの果物・野菜に含まれている水溶性ビタミンです。免疫機能の補強のためにはもちろん、普段から、ニキビやしみの予防のためにも、継続的に摂取したい栄養素です。

とはいえ、どんなに食事で摂取しても、なかなか食事のみで十分量を摂取することは難しいので、サプリメントで補充することも有効です。特に、摂取量や利用率が低下する高齢者では積極的な補充をお勧めします。ただし、水溶性のビタミンC以外の2つについては過剰摂取による過剰症もあるため、処方薬では医師の指導のもと、市販のサプリメントでは用法用量を守って補充してください。

サプリメント

Licensed by Getty Images

なお、繰り返しとなりますが、これらは感染予防のための食品ではなく、重症化予防のために効果がある可能性のある栄養素です。感染予防については、マスクの着用や手洗いの徹底などの予防策をとるようにしてください。
―上田先生、ご回答をありがとうございました。

現時点では解明されきれていない新型コロナウイルス。しかしウイルスを恐れて身も心も縮こまった生活をするのはつらすぎます。目に見えない敵をブロックするためにきちんとした知識を得て、毎日に活かしていきたいものです。 自分のできることをしっかりと実践して、この危機を乗り越えていきましょう。

上田悠理医師
上田悠理 医師
ゆう上尾在宅クリニック院長 、HIMSS& Health 2.0 Japanコンテンツディレクター(メドピア株式会社)
山口県出身、早稲田大学法学部、岡山大学医学部卒。形成外科・在宅診療の医師として臨床に携わり、在宅患者の治療に従事。また、ヘルステックのグローバルカンファレンス、 HIMSS & Health 2.0 Japan (メドピア株式会社・日本経済新聞社・HIMSS共催)の統括ディレクターを務め、ヘルスケア×テクノロジー分野の発展のための活動にも尽力している。

参考資料

https://www.cdc.gov/handwashing/show-me-the-science-handwashing.html

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00004.html

https://www.krh.org/news/diet-and-your-immune-system-a-covid-19-related-update/?fbclid=IwAR1k8PlM0FbGcAaIfRd6Q1GkVx2gRWWb

https://www.nature.com/articles/s41430-020-0635-2?fbclid=IwAR10Ki2Nq_CX-n40CbX51nC9Ix-wje5FoYJm8-r_hT_VWdHUV1-tlZAhfqI

https://www.mdpi.com/680954

https://medium.com/@jurgenthoelen/belgian-dutch-study-why-in-times-of-covid-19-you-can-not-walk-run-bike-close-to-each-other-a5df19c77d08

http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/assets/diseases/respiratory/ncov/nursing.pdf?20200227

TEXT=GINGER編集部

PICK UP

MEMBER

GINGERの世界観に共感し、誌面やWEBの企画に積極的に参加、協力してくださるGINGERサポーターを募集します。 サポーターに登録することで、取材や撮影、レポーターなどを体験していただいたり、イベント・セミナーへの参加、 サポーター限定プレゼントへの応募など、数々の特典をお楽しみいただけます。

GINGERサポーターとは

GINGERサポーターに登録する

GINGERの世界観に共感し、誌面やWEBの企画に積極的に参加、協力してくださるGINGERサポーターを募集します。 サポーターに登録することで、取材や撮影、レポーターなどを体験していただいたり、イベント・セミナーへの参加、 サポーター限定プレゼントへの応募など、数々の特典をお楽しみいただけます。

GINGERサポーターとは

GINGERサポーターに登録する