ゴルフを始めたい! そんな熱意あふれるビギナーたちをサポートするGINGERゴルフチーム。今回はゴルフにまつわる疑問を、アコーディアゴルフスタジオ赤坂、御徒町でコーチを務める根本正樹さんにぶつけてみました!

(c)APChanel/Shutterstock.com
Q.初心者はクラブ何本あればコースを回れる?
A. ズバリ6本です。ドライバー、ユーティリティもしくは、フェアウェイウッド、7番アイアン、ピッチングウェッジ、サンドウェッジ、パターの6本さえあれば大丈夫。最初はこれで練習しましょう!
Q. ゴルフの面白さを教えてください!
A. 私が考えるのは、ゴルフはとてもいいコミュニケーションツールだということ。ビジネスでも親孝行でも、友達同士でも共通の話題になれます。老若男女問わず楽しめるスポーツだからこそですね。
Q. よく叫ぶ「ファー」ってどういう意味?
A. 狙ってる所ではない場所にミスショットで球が飛んでいってしまったとき、その場所にいる人に危険を知らせるために言います。本来は、前方を示す“フォアー”のことです。

(c)Kzenon/Shutterstock.com
Q. なぜ最初は7番アイアンで練習するの?
A. ドライバーからサンドウェッジまで、クラブの長さや重さがさまざまですが、すべての中間が7番アイアンになります。これで基本練習をしていくと、ほかのクラブも違和感なく打つことができます。
Q. グローブはなぜ左手にするの?
A. 正しくスイングできたときは、左手に遠心力がかかります。逆に右手が痛くなる場合は正しくできていません。手の表皮の保護、滑り防止、日焼け対策のため。両手にグローブをする人もいます。
Q. ドライバーの飛距離が伸びません…。どうすればいい?
A. ビギナーや女性あるあるなのですが、どうしても手の力を使って振ってしまうことが原因の一つです。体幹の大きな筋肉を使って遠心力をしっかり生み出せると飛距離も伸びていきますよ。
Q. ずばり、上達するコツを教えて!
A. 基本の構え方とクラブの握り方をいち早く習得することが一番上達するコツです。あと大切なのがモチベーションの管理。可愛いウェアやクラブを買って、練習をしたくなるような楽しみを作ってみて。
根本正樹(ねもとまさき)
アコーディア・ゴルフインストラクター。アコーディアゴルフスタジオ赤坂、御徒町でコーチを務める。GINGERゴルフチームのメンバーからも慕われる頼れるハンサム先生。
GINGERGINGERゴルフチームの記事をもっと読む。