GINGERサポーター

GINGERの世界観に共感し、誌面やWEBの企画に積極的に参加、協力してくださるGINGERサポーターを募集します。 サポーターに登録することで、取材や撮影、レポーターなどを体験していただいたり、イベント・セミナーへの参加、 サポーター限定プレゼントへの応募など、数々の特典をお楽しみいただけます。

GINGERサポーターとは

GINGERサポーターに登録する

MAGAZINE

2•3月合併号 Now on sale
This is LOVE

最新号を見る

定期購読はこちら

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • TikTok

TRENDLIFESTYLE

2025.10.13

後ろ姿にご用心。見えないところで、あなたはすべてをさらけ出している

スタイリスト青木貴子さんによる、素敵な人に一歩近づく生き方指南。こんな時代だからこそ、前を向いて歩いていくためのヒントをお届けします。

背中が語るリアルな自分を直視する

朝の情報番組で体型について、とくに後ろ姿にフィーチャーするという特集がありました。後ろ姿に年齢が出るよね、という話などで始まり「そうそう、後ろ姿に出るよねー」なんて気軽に見ているうちに怖くなる場面に遭遇。

それは一般視聴者の方を交えた3人が普段通りにてくてくと歩く後ろ姿を撮った映像。50代後半、40代後半、30代後半の3人がいつものように歩きます。その画像をチェックした3人は異口同音に驚きとショックを隠せず「ショック!」「嫌だ!!」と呟いたのでした。—―その気持ちわかります、普段見ないもん、気を抜いた自分の歩いてる後ろ姿。3人ともちょっと巻き肩(肩が内側に入り込んでいる状態、円肩)気味ですこし覇気の無い感じに見えました。

ちなみに巻き肩のひとは大変多く、街でもよく見かけます。これはパソコンやスマートフォンを長い時間使うことが大きな要因なんだとか。確かに一日の多くの時間、前屈みになってますよね。首をいつも前に出しているから胸の筋肉が硬くなって肩甲骨の辺りにも緊張が溜まります。これが首肩のコリや眼精疲労、姿勢悪化に繋がっているのです。今どきのライフスタイル、生活習慣が影響しています。

ご多聞にもれず私もきっと巻き肩なんだろうなぁ、と慄きながら画面を食い入るように見つめました。巻き肩は背骨の曲がりにも影響します。これって全身のバランスに関わってくる大問題。背中が曲がってくると死亡リスクも倍になるという話も飛び出し、姿勢が悪いことが寿命にも及ぶ、かなり気をつけなくてはならない問題ということがわかりました。

姿勢が良くないと先述の肩コリや腰痛、頭痛のみならず内臓機能の低下、呼吸が浅くなって集中力が下がる(最近の私はこれかっ!苦笑)、もちろん老けて見える、場合によってはうつ状態になるなんてことも…!つまり良く無いことだらけ。

じゃあどうしたらいいのかってことですが、恐ろしい問題なのに解決方法は至って簡単! まず姿勢に関わる歩き方はちょっとした工夫で変えることが出来るそう。

1. 目線は自分のまっすぐの位置よりちょっと上げる。
2. 前のめりに歩かない。急いでいるとなりがちですが、ここはちょい後ろ目に重心を置くくらいの感覚でちょうどいいかも。
3. 足を着くときには踵全体で着地する。
4. なるべく腕を後ろに振る。これを意識するだけでかなり歩き方が変わってきます。あとは壁に頭と背中とお尻をつけて、まっすぐの感じを意識するなどすぐに実践できそう。

また適度な筋力をつけることも肝要で、腹部や股屈筋を鍛える軽い体操をする。その方法はネットなどで調べると出てきますが、至ってシンプルで実践しやすい動作が多いです。10分もあれば大丈夫。でも歩き方も体操もミソは「いつも意識して続ける」ってこと。ここが肝心かなめです(いちばん難しい、笑)。

また「人生は背中にでる」といわれます。これはそのひとの生き様(精神性)が見えない部分に露呈されるという意味ですが、まさにリアルな姿勢と生き方はリンクする気がします。見えざる後ろ姿も意識して良く保とうと努力や意識している人は内面もしっかりしていると思います。なぜなら何かを意識して良くしたいという意志とやり遂げる行動力があるから。ピシッとしていない姿勢のひとは内面的にもゆるかったり甘かったりしそう。背中に出ちゃう、健康も美容も内面も…! 実は気がついていないだけで後ろから見るとダダ漏れなんでしょうね、何もかも。外見も内面も背中に現れる。意識で変えられるなら変えたいですよね。

私は今日から綺麗な姿勢を目指そう!という気持ちになってきました。姿勢を綺麗に整えると目線もちょっと上を見るようになって自然と胸を張って歩ける。この感じ、気持ちに余裕も生まれてきそう。そして良い姿勢は腹筋や背筋も使うから、身体の引き締めにも効果的(いい姿勢をとるだけでちょっとキツイもん)。まずは取り組む姿勢が大事!

背中に外見(生活習慣の結果)も、内面(精神思考の醸し出すオーラ)も、これまでの人生すべてが現れる、背中はまさに生き様のバロメーター。早速誰かに自分の歩き姿を後ろから撮ってもらおうと思いました。見えないからこそ恐怖だわ。ある意味ホラーですが怖いもの見たさで挑戦します。皆さんも後ろ姿、ぜひチェックしてみることをおすすめしますー!

TEXT=青木貴子

PICK UP

MEMBER

GINGERの世界観に共感し、誌面やWEBの企画に積極的に参加、協力してくださるGINGERサポーターを募集します。 サポーターに登録することで、取材や撮影、レポーターなどを体験していただいたり、イベント・セミナーへの参加、 サポーター限定プレゼントへの応募など、数々の特典をお楽しみいただけます。

GINGERサポーターとは

GINGERサポーターに登録する

GINGERの世界観に共感し、誌面やWEBの企画に積極的に参加、協力してくださるGINGERサポーターを募集します。 サポーターに登録することで、取材や撮影、レポーターなどを体験していただいたり、イベント・セミナーへの参加、 サポーター限定プレゼントへの応募など、数々の特典をお楽しみいただけます。

GINGERサポーターとは

GINGERサポーターに登録する