知っておきたいファッション用語やテクニック、今どきの常識を、スタイリスト青木貴子さんが独自の視点を交えながら解説する連載「大人のおしゃれワード集」。今回は、これからのシーズンに欠かせない素材について。
慣例的に10月1日は衣替えのタイミングです。わかりやすいところで言うと、学生さんの制服がこの日から冬服に変わります。まだ日によって寒暖差があるものの、今年は例年より秋の訪れが早いような気がして、早くも衣替えに着手している人もいるのではないでしょうか?
そんなシーズンなので、今回は、秋冬から着始める素材や柄について解説していきます!
秋といえばやっぱりツイード
以前にもツイードについては解説しましたが、秋冬素材として外せないものなので、今回少し別の視点から触れてみたいと思います。
ツイードは、太く短い羊の毛を使用した紡毛糸を使って織られた毛織物のこと。羊毛なので本当に保温性が高い! だから秋冬には欠かせない素材なのです。
代表的なものは「ハリスツイード」=スコットランドのアウター・ヘブリディーズ諸島、ハリス島発祥の織物生地です。ツイードのなかでもなぜハリスツイードが有名かというと、それは世界で唯一、法律で保護されている生地だからなのです。
ハリスツイードの認定基準は、結構びっくりするくらい細かい。スコットランドの特定の場所で、有機栽培の草を食べて育った100%子羊の新毛! かつ、島民の家で手作業で選別された毛を、人力で紡いだものだけが認められるのです!! この条件には私もびっくりしました。だからこそ、品質が保たれているのですね。独特のちょっとゴワゴワした風合い、色味や柄が魅力の生地です。
それ以外でおしゃれな感じが漂い、注目したいのが「ドニゴールツイード」。繊維が絡みあってできたネップ(毛玉のような粒)がある織物。生地に赤や黄色、緑、青などの色のつぶつぶが混ざった素材、見たことありますよね? 個人的には、渋い生地にポツポツと色が入っていて華やかな印象のツイードが、コーディネートに取り入れやすいと思います。
オーストラリア産のメリノ羊から取れた羊毛で織った紡毛織物「サキソニー」はごくごく薄くて柔らかい肌触り、軽くてうっすら毛羽のあるツイード。英国のしっかりしたツイードとは風合いがまったく違います。発祥の地はドイツのサキソニー地方。軽くて着心地がいいので、秋口から活躍します! しなやかで、上質な印象を与える素材。ただ、水シミができやすいから雨の日は要注意だそう。
ツイードに見られる代表的な柄はこれ!
ツイード生地は糸を先に染めてから織ります。だから色を何色も使うことができ、細かい柄を表現することが可能なのです。代表的な柄を紹介しましょう。
●ヘリンボーン
ニシンの骨に似ていることからその名が付きました。Vという文字が連なって見えるような模様。日本では杉の葉のように見えることから杉綾織とも呼ばれます。確かにどちらにも見えます!
●ハウンドトゥース
猟犬(ハウンド)の牙(トゥース)の形を連想させるからこの名前に。これが日本になると千鳥が飛んでいるように見えると言うことから「千鳥格子」と呼ばれています。「千鳥」を「千取り=千の福を取る」、というふうに捉え、勝負運が強くなる、縁起のいい吉祥文様の一つとされています。
●グレンチェック
ハウンドトゥースとヘアラインストライプを組み合わせた柄。
●ウインドウペン
単色の縦横の細い線で四角形を形作った柄。窓格子に似ているからそう言われるように。
●バーズアイ
小さいドットを狭い間隔で規則正しく配した模様。鳥の目のように見えるため、その名がつけられました。遠くから見ると一見無地のようですが、細かい模様が無地とは違った味わいを演出します。スーツもワンピースも、バーズアイの生地を使ったものはクールな印象で素敵です。
柄の名前って、単純に見た目でついているものが結構多くて可愛いですね。生地や柄の由来を知ると、服への興味が一段と深まります。
着れば着るほどにこなれてきてどんどん素敵になっていく、長く愛せる素材であるツイードは、サステナブルな素材とも言えます。今の時代にぜひ選びたい素材です!
次回はツイードと同じく、秋冬に着たくなるフラノやフランネル、コーデュロイやベルベットなど、ウインターコットンについてのお話をします!
青木貴子の【大人のおしゃれワード集】をもっと読む。