俳優、タレントとして活躍しながら様々な資格を取り、それを仕事にも生かしている南圭介さん。2023年に習得した世界遺産検定マイスターは、知識だけでなく、自分の考えをしっかりと表現する力が求められるため、難易度が高いそう。そんな彼が世界各国の魅力をご紹介する【南の旅】。7回目はABCテレビ「朝だ!生です旅サラダ」で5週にわたってお届けしてきたオーストラリアのスピンオフをご紹介。
すべてが‟ダイナミック”なオーストラリアの世界遺産

数多くの世界遺産と出会う事が出来たABCテレビの「朝だ!生です旅サラダ」オーストラリア収録取材は、15日間で行われました。この連載でも世界複合遺産である「ウルル、カタ・ジュタ」についてを書かせて頂きましたが、今回は他にもまだまだある、オーストラリア内の世界遺産をお届けしたいと思います!
世界文化遺産「シドニーのオペラハウス」へ

船の帆のような、また貝殻が重なっているような独特でユニークな姿のオペラハウス。日中の日差しの中で見る大きなシルエットも圧倒的ですが、夜もとても美しく、その美しく幻想的な造りに吸い込まれそうな感覚になりました。
1973年に完成し、2007年に世界遺産に登録された「オペラハウス」は、建造物のなかで最も新しく登録された世界遺産として注目されています。
世界遺産には、登録基準が5つありまして
(ⅰ)人類の創造的資質を示す傑作
(ⅱ)文化の価値観の相互交流を示す遺産
(ⅲ)文化的伝統や文明の存在に関する証拠を示す遺産
(ⅳ)代表的な段階を示す建築様式や建築技術、科学技術の総合体
(ⅵ)人類の歴史上の出来事や伝統、宗教、芸術などと強く結びつく遺産
となっています。
文化遺産の多くがこの(ⅰ)を満たしていますが「オペラ・ハウス」は登録基準(ⅰ)だけで世界遺産に登録。こういったケースはとても珍しいのです。
そこで、南圭介のマイスターQuiz!
Q.次の中で「オペラハウス」と同じように登録基準(ⅰ)のみで登録されている世界遺産はどれでしょう?
A.ヴェルサイユ宮殿と庭園
B.自由の女神像
C.タージ・マハル
D.万里の長城

正解はCのタージ・マハルです。
ヴェルサイユ宮殿は(ⅰ)(ⅱ)(ⅵ)
自由の女神は(ⅰ)(ⅵ)
万里の長城は(ⅰ)(ⅱ)(ⅲ)(ⅳ)(ⅵ)の登録基準が満たされているのです。
改めてオペラハウスやタージマハルは、独特でユニークな建築が、傑作として認められていることが分かります。
森に棲む鳥の目線で観るクイーンズランドの湿潤熱帯地域

さて、オーストラリアは文化遺産はもちろん、太古から息づく世界遺産の森もとても魅力的です。
恐竜の時代から残る熱帯雨林が広がっていて、アマゾンより古くから存在しています。キュランダ村に行くにあたりスカイレールで世界遺産の森を上空から眺めることが出来ます。自然の雄大さを感じながら、その森に棲む鳥の目線で森を眺めているような感覚を楽しめます。
またデインツリー国立公園では森の恵みを肌で感じる事が出来ました。ガイドの方もとても優しく、ここでしか見ることの出来ないフォレストドラゴンもお出迎えしてくださり、森にウェルカムして頂きました。

大自然の中に身を置くことによって、改めて自然の恵みに生かされていると感じる事が出来ました。豊かな自然を守っていくために、この美しい自然をたくさんの方々と共有していきたいと思いました。
恐竜が生きていた時代から残る「ゴンドワナ雨林」

こちらの多雨林は、クイーンズランドの湿潤熱帯地域と同様、恐竜が生きていた時代から残る太古の森です。なかでもナンキョクブナが残っている所もあり、かつてゴンドワナ大陸として大陸が陸続きであったという壮大なスケールの物語を感じさせてくれます。

そんな壮大で雄大な世界遺産の森を眺めながら入るワイン風呂は至福の時です。
さらに、まだまだオーストラリアの見どころはたくさん!
【オーストラリア/南的見どころ1】オーストラリアアニマルとのふれあい

コアラやカンガルーと触れ合えます! やはりオーストラリアに来たらコアラを抱っこしたくなりますね! とても穏やかで優しいコアラとのセッション。とても可愛いので、このまま時よ止まれ!と思いましたね(笑)。
カンガルーにエサをあげることも出来ます。雨も降っていたし、お腹も一杯だったのか、なかなか食べてくれなかったのですが、最大限手を伸ばし寄り添うことに成功し食べてくれました。
他のところではロックワラビーと触れ合える場所も! オーストラリアならではの動物達と触れ合えて、とても癒やされました。
【オーストラリア/南的見どころ2】グレートバリアリーフで珊瑚再生プロジェクトに参加!

世界自然遺産である「グレート・バリア・リーフ」は世界最大の珊瑚礁(日本列島と同じくらいの大きさ)であり、まさに生きた世界遺産といえます。
しかし、昨今の温暖化が原因で、珊瑚の白化現象が進み、珊瑚礁群が失われていく危機に瀕しています。ここでは、元気な珊瑚をくくりつけて、新しい珊瑚を育成するというという保全活動に参加する事が出来ました。

自分の行動が珊瑚の未来につながっているという意識を持たせてくれるので、他人事ではなく、この美しい珊瑚や自然を守っていきたいという気持ちをより強くしてくれました。
大切な経験をする事が出来て良かったです。
今回のオーストラリアの旅では海や森の美しく歴史ある自然と、アボリジナルピープルの方々と共有してきた文化、近代的でユニークな建築など、オーストラリアならではの世界遺産を堪能することが出来て本当に感謝しています。その全てがダイナミックに僕の心に刻まれました。
世界遺産はもちろん、ピュアな動物達との触れ合い、豊かな海の幸、ケアンズの風を感じながら飲むクラフトビールetc——オーストラリアには多面的なたくさんの魅力が溢れています。
必ずまた訪れたいです。そしてたくさんの方々に訪れて頂きたいです。南の旅はまだまだ続きます。次の行き先も是非お楽しみに。
これからも一緒に旅をして、同じ景色を見ましょう!
今回訪れた「オーストラリア」は――
オーストラリアは多くの自然遺産と文化遺産を擁する国で、ユネスコの世界遺産リストにも多く登録。例えば世界最大のサンゴ礁であるグレート・バリア・リーフ、世界遺産に登録された砂漠地帯のウルル(エアーズロック)、そして熱帯雨林などの地域など、陸、そして海で様々な表情を見せてくれます。またシドニー・オペラハウスのような文化的な遺産もあり、同時の自然環境と文化の豊かさを示しています。
南圭介(みなみけいすけ)
1985年7月3日生まれ。東京都出身。幼少期にパキスタンで育ち、小学校3年~6年まではシンガポールで過ごす。2004年にデビュー後、テレビ、舞台を中心に俳優として活躍。検定習得も多数あり、漢字検定準1級、ウイスキー検定2級などを習得し、2023年には世界遺産マイスターを習得。世界遺産の良さを伝えるだけでなくSDGsの考え方と親和性を伝え、「知る・考える・実行する」ことで発信中。ABCテレビ『朝だ!生です旅サラダ』(テレビ朝日系列全国ネット土曜8時〜9時30分)の海外リポーターとして不定期出演中。
Instagram @keisuke_minami73
YouTube www.youtube.com/@minamitravel2023