女性医療ジャーナリストの増田美加さんによる連載。人生の基礎になる“健やかな体”を手に入れるための最新知識をお届けします。
便秘は、女性ならだれもが悩んだことのある不調です。「このくらいなら大丈夫。便秘じゃない!」と思う人のなかにも、排便に“満足感”がなければ、もしかしたら、改善すべき便秘の可能性もあることがわかってきました。あなたのお通じは大丈夫ですか? 慢性便秘症かどうかをチェックしてみましょう!
こんな症状に当てはまったら、あなたも実は便秘かも!?
あなたのお通じは大丈夫ですか? これらの自覚症状に当てはまると、便秘(慢性便秘症)の可能性があります。チェックしてみてください。
□ 排便時間が1分以上かかる
□ 排便時に力む
□ 便がうさぎの糞のように硬い
□ 排便時に痛い
□ 便意を感じない
□ 残便感がある
□ お腹が張り、痛いこともある
□ トイレに行っても、その後何回も行かなければならないことがある
□ 排便した後にお尻の穴が詰まったような感じがあり不快である
毎日お通じがあっても、不快症状があれば慢性便秘症!
便秘症は女性なら多くが経験したことがあり、知っている病気ですが、実は、今まで医師の間でも統一された便秘の定義はありませんでした。
2017年に初めて『慢性便秘症診療ガイドライン』が出て、便秘の定義として初めて「本来、体外に排出すべき糞便を十分量、かつ快適に排出できない状態」とされました。
これまでは、「排便時に苦しい」「少ししか出なくてスッキリしない」といった症状があっても、毎日少しでも排便があれば「便秘ではないので大丈夫」と医師から言われたことがあるかもしれません。
でも、今回のガイドラインでは、仮に毎日排便があっても、“排便困難感や残便感、不快感”など、便秘にともなう症状で“日常生活に支障”があれば、慢性便秘症と診断して治療の対象になるという考え方になりました。
便秘症は薬局、ドラッグストアで購入する市販薬を服用している人も多いですが、便秘薬は適切に使用しないと、逆に悪化させてしまうこともあります。
以前は、病院を受診しても、満足感がないまま同じ治療を継続しているケースも少なくありませんでした。けれども、ガイドライン発行とともに、ひとりひとりの排便満足度に着目した治療ゴールへと治療も変わってきています。
慢性便秘はなぜ改善しておいたほうがいいの?
便秘だと、仕事時間や仕事が妨げられたり、活動量、運動量が低下して、それがさらに便秘を誘発するという悪循環を起こすことがわかってきています。
さらに、血圧上昇につながったり、心臓血管系の病気リスクが上がったりと、命にかかわる病気や生存率にも影響することがわかってきました。
まとめると、慢性便秘症にはこんな6つのリスクが考えられます。
1.日常の活動性と仕事力(労働生産性)が下がる
2.いきみによって血圧が上昇しやすい
3.心臓、脳血管系の病気リスクが高まる
4.パーキンソン病や認知症の発症に先立って起こる
5.糖尿病と合併している人が多い
6.寿命を短くする
その便秘、バナナ状の便に治せます!
病院で処方される便秘治療薬を使っているにもかかわらず、コロコロ便や硬い便の人が約50%もいるそうです。そういう人はお薬を変えてもらうことも大切。
今、便秘治療のゴールは、バナナ便かそれに近い便で、排便時間も1分以内で残便感のない状態を目ざしています。
また、便意を感じないのも問題。便意の回復も重要なポイント。
病院でも、「スッキリ気持ちいい」と感じる満足度が高い排便が治療のゴールになっています。ぜひ、すっきり気持ちいいバナナ便に変えたい方は、便秘に詳しい消化器内科や内科、便秘外来を受診してみてください。
便秘改善のセルフケアは排便姿勢も大事!
快適な排便には、実は姿勢も大切です。
腹圧をかけて便を押し出す際に、便の出やすい方向があります。背筋を伸ばしてまっすぐに座る姿勢では排便しづらく、かといって前傾しすぎも後傾しすぎもNG。
ロダンの彫刻“考える人”のように、肘を膝につける前傾姿勢がベストの排便姿勢と言われています。
セルフケアでは、日常生活で睡眠、食事、運動などの改善を心がけましょう。
・睡眠時間をたっぷりとる
・規則正しい生活
・規則正しい食事
・食物繊維をとる
・水分を十分とる
・運動をする
上記を習慣づけることも快適なお通じのためには大切ですね。
増田美加の記事をもっと読む。