2025年春にデビューした「&Cream(アンドクリーム)」のアイコンは、“シャンプー+トリートメント+ヘアパック” を1本で叶えるオールインワンシャンプー。アウトバスのヘアオイルとのコンビ使いがおすすめ!(美容ライター/荒木奈々)
時短シャンプー→ヘアオイルで、理想のなりたい髪へ

汚れやスタイリング剤をしっかり落としたいとき、二度シャンしてはだめ? 髪も洗いすぎの摩擦がダメージの原因になるから、汚れを落としつつも、負担なく洗い上げたい! アンドクリームのシャンプーは泡立てないクリームタイプだから摩擦を軽減。しかもシャンプー+トリートメント+ヘアパックを1本で完結しながら、乾燥、ハリ・コシ不足、うねりなど、10の髪悩み※1にもアプローチしてくれる。時短シャンプーと相性のいいヘアオイルも用意して。
クリームシャンプーは、仕上がりや悩みに合わせて2種から選択を

アンドクリーム セラムシャンプー(写真は左からモイスト、スムース)各450g 各¥2,200/ヴィークレア
泡立たないクリームタイプだから、地肌の汚れにもきちんと密着。同時にトリートメント力も強化しているのが、アンドクリームのシャンプーならではの新感覚。10種類の生美容液成分※2を配合。10の髪悩み※1の解決を目指しながら、使いつづけることで健やかな頭皮と髪へ導く。また、しっとり仕上がる“モイスト”と、さらさらな髪へ導く“スムース”の2種をラインナップしており、それぞれメインの洗浄成分や配合オイルが異なることも特徴。
「オールインワンのクリームシャンプーは、時短しつつしっかりヘアケアができるので、忙しい方に人気。モイストはしっとりまとまるため、カラーやパーマなどのダメージが気になる方に特におすすめです。忙しい中でも癒やしとなるようなローズアッサムティーの香りも好評。スムースは指通り良くさらっとした仕上がりのため、ロングヘアの方や指通り重視の方にぴったり。ジャスミンホワイトティーの香りで、上品な癒やし時間を演出します」(アンドクリームPR/大石さん)
オールインワン効果をより高めるために意識したいのが、髪を濡らす前のブラッシングと予洗い。それによって、シャンプーの洗浄成分や美容液成分が届きやすくなるから。さらにクリームシャンプーは、塗布したまま2~3分置くと、トリートメント&パック効果がアップ。それからすすぎは、頭皮のぬめりを感じなくなるまで洗うのがポイント。オリジナルのスパチュラ付きで最後まで残さず使えるのも嬉しい配慮。
保湿オイル、ツヤ髪スタイルのオイルとしても使える

アンドクリーム セラムシャンプー スムース 100ml ¥1,650/ヴィークレア
アウトバスで使うヘアオイルは、シャンプーと共通の10種類の生美容液成分※2をリッチに配合。スムースタイプのヘアオイルの手応えは、シャンプーと同じようにうねりやボリューム不足が気になる方に。生ローズヒップオイル※3をプラスし、毛先まで潤ったさらさらなまっすぐ髪へ。
「アンドクリーム セラムシャンプーには、それぞれセット使いできるヘアオイルが用意されています。ヘアオイルはプラスワンアイテムとして人気の商品で、濡れた髪になじませてからドライヤーで乾かすと、さらに指通りの良い仕上がりに。オイルでありながら重すぎないテクスチャーなので、スタイリングの際にもおすすめです」(アンドクリームPR/大石さん)
ナチュラルなツヤ髪に仕上げたいときは、適量を手の平全体に広げて、毛先から手ぐしでとかすようにつけるのがコツ。髪表面は手に残ったオイルで十分。なでるようにつければ完成。
シャンプーとヘアオイルは香りも同じ。セット使いで、髪の香りが深まるのも面白い!
※1 パサつきケア、ハリコシケア、地肌ケア、ニオイケア(⾹りづけによる)、ベタつきケア、絡まりケア、うねりケア、カラーケア、乾燥ケア、枝⽑ケア(ダメージ)
※2 タナクラクレイ(洗浄・化学処理していない)、ハチミツ、ローヤルゼリー、⽔溶性プロテオグリカン(全て保湿・加熱処理していない)、セレニセレウスコスタリセンシス葉/茎エキス、プラセンタ脂質(全て保湿・整肌・加熱処理していない)、⽔溶性コラーゲン(保湿・保護・加熱処理していない)、ケラチン(⽺⽑)、セリシン(全て補修・化学処理していない)、ヒアルロン酸Na(保湿・化学処理していない)
※3 カニナバラ果実油(全て保湿・加熱処理していない)
アンドクリーム(ヴィークレア)
https://and-cream.com