GENGERサポーター

GINGERの世界観に共感し、誌面やWEBの企画に積極的に参加、協力してくださるGINGERサポーターを募集します。 サポーターに登録することで、取材や撮影、レポーターなどを体験していただいたり、イベント・セミナーへの参加、 サポーター限定プレゼントへの応募など、数々の特典をお楽しみいただけます。

GINGERサポーターとは

GINGERサポーターに登録する

MAGAZINE

2•3月合併号 Now on sale
This is LOVE

最新号を見る

定期購読はこちら

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • TikTok

MYSELFウェルネス

2022.08.24

その不調の原因はエアコンかも!?夏こそ気をつけたい「冷房病」とは

なんだか調子が悪い…それはもしかしたら、日々のストレスで体のバランスが崩れているせいかも。そこで役に立つのが、心と体を内側から整える「漢方」。セルフメディケーションとしての漢方の取り入れ方を「わたし漢方」の水沼未雅さんがナビゲート。

image
連日厳しい暑さが続くなか、熱中症を防ぐために冷房は欠かせない存在。

その反面、冷房のせいで体調を崩してしまう方も多くいらっしゃいます。だるさや肩こり、頭痛などの症状を感じていませんか? このような「冷房病」が起きてしまう理由について、漢方医学の目線から解説していきます。

冷房病とは?

「冷房病」とは、室内外の気温差が原因となって起こる身体の不調を指します。

私たちの体の体温調節機能を司る「自律神経」が、気温の変化についていけずに乱れてしまうのです。自律神経は、交感神経と副交感神経のふたつから成ります。ふたつの神経は、それぞれ異なる働きを持っています。

●暑いとき
余分な熱を排出するために副交感神経が働き、血管を拡張させる

●寒いとき
体温を逃がさないように交感神経が働き、血管を収縮させる

冷房の効いた涼しい室内と暑い室外を何度も行き来すると、体はそのたびに血管の拡張と収縮を繰り返さなければなりません。それは体にとって大きな負担になります。

imge

「冷房病」の症状は?

自律神経が乱れると、冷房の効いた部屋でも血管が縮みにくく、体温が逃げやすくなって、必要以上に体が冷えてしまいます。

また、体温調整や発汗のコントロールもうまくいかなくなるので、冷えだけでなく暑さにも対応する力が弱くなってしまいます。当然体はどんどん弱っていき、様々な不調が出やすくなります。

●「冷房病」の代表的な症状
・だるさ
・肩こり
・頭痛
・足腰の冷え
・むくみ
・胃腸の不調
・神経痛
・月経トラブル  など

冷えは万病の元、という言葉もあるくらい体にとって良くないもの。

漢方の考えでいうと、暑さによる「暑邪(しょじゃ)」が日射病や熱中症などの原因になるうえ、室内の冷房で起こる「寒邪(かんじゃ)」の影響も同時に受けるということになります。

暑邪は体の津液(しんえき)や「気」と呼ばれるパワーやエネルギーの源を消耗しやすい状態にしていまします。寒邪は体温調節のために自律神経に負担がかかりやすく、血行が悪くなりやすい状態に。夏はバランスを崩しやすい時季なのです。

image

夏の問題だけじゃない「冷房病」

では、夏が終わればそれでよいのでしょうか? 「冷房を使わなくなったら良くなるのでは?」
というイメージがあるかもしれませんが、実は冷房病は夏の間だけの問題ではないのです。

自律神経のバランスが崩れた状態を放置してしまうと、暑い夏が終わってもその不調は続くことになります。なぜなら、私たちの身体は良い影響も悪い影響もお互いに与えあって成り立っているから。
ちょっとした不調と思っていると、気づいたときには体全体が不安定になっているというケースがたくさんあります。慢性化すれば身体のバランスはもっと崩れてしまい、立て直すためにはたくさんの時間がかかってしまいます。

イメージ

夏の次にやってくるのは寒い季節。寒くなるにつれ、冷えの症状は悪化しやすくなります。冬になりやすい風邪に対する抵抗力も弱まりますし、。女性の場合は特に、ホルモンバランスにも負担がかかるため、生理痛の悪化や子宮系の病気の一因にもなり得ます。

寒い冬を乗り越えられる体力を身につけるためにも、弱ってしまっている自律神経のバランスを今のうちから改善しておくことはとても重要です!

ではそのためには、どのような対策をしていけば良いのでしょうか?
次回の記事では、体質や症状ごとに漢方でのアプローチ例を解説していきます。ぜひお読みいただき、参考にしていただければ幸いです。

水沼未雅(みずぬまみか)
わたし漢方創業者・薬剤師。京都大学薬学部卒業後、東京大学大学院薬学系研究科で博士号(薬学)を取得。アストラゼネカで新薬の上市プロジェクトにかかわった後、マッキンゼー・アンド・カンパニーでヘルスケア関連プロジェクトを担当。漢方で自身の不調が改善した経験から、「もっと漢方の良さを広めたい!」という想いで2017年に『わたし漢方』創業。

わたし漢方
LINEで体の悩みを薬剤師に相談すると、自分にあった漢方薬を自宅に配送してくれるオンライン漢方相談サービス。カウンセリングはすべてLINE上で、最初の問診は24時間相談可能。漢方の専門家が直接お悩みに回答。初回の問診はすべて無料なので、気軽に相談できます。
https://www.watashikampo.com/
Instagram @watashikampo

わたし漢方の記事をもっと読む。

TEXT=わたし漢方

PICK UP

MAGAZINE

2•3月合併号 Now on sale

This is LOVE

最新号を見る

定期購読はこちら

2•3月合併号 Now on sale

This is LOVE

12月22日(金)に発売されるGINGER2024年2・3月合併号の表紙には、Hey! Sɑy! JUMPが登場! 2023年にデビュー16周年を迎え、最新アルバム「PULL UP!」が発売されたばかりのHey! Sɑy! JUMP。GINGER連載「TAG」では、メンバー同⼠が互いをプロデュースして、普段あまり⾒ることのないコーディネートで登場し、毎号話題になっていました。どんな時もお互いに⽀え合い、切磋琢磨を繰り返し過ごしてきた彼らの“絆”を表紙、そして中⾯のビジュアルそしてインタビューで掘り下げています。さらに豪華2⼤付録つき…なので絶対に⾒逃せません。また巻頭にはGINGERから届けたいメッセージ「愛」を特集。レギュラーメンバーそして注⽬のゲストたちのインタビュー、ビジュアルが盛りだくさんです。

最新号を購入する

電子版も発売中!

定期購読はこちら

MEMBER

GINGERの世界観に共感し、誌面やWEBの企画に積極的に参加、協力してくださるGINGERサポーターを募集します。 サポーターに登録することで、取材や撮影、レポーターなどを体験していただいたり、イベント・セミナーへの参加、 サポーター限定プレゼントへの応募など、数々の特典をお楽しみいただけます。

GINGERサポーターとは

GINGERサポーターに登録する

GINGERの世界観に共感し、誌面やWEBの企画に積極的に参加、協力してくださるGINGERサポーターを募集します。 サポーターに登録することで、取材や撮影、レポーターなどを体験していただいたり、イベント・セミナーへの参加、 サポーター限定プレゼントへの応募など、数々の特典をお楽しみいただけます。

GINGERサポーターとは

GINGERサポーターに登録する